マーケージの靴の軽さの重要性
公開日:
:
最終更新日:2013/10/18
スピードスケート
マーケージの靴の軽さの重要性
こんにちは
スピードスケート専門店スピードスターの中山です。
朝晩すごく涼しくなってきました。
昨晩はタオルケットだけだと、風邪を拗らせるかと思いました。
みなさんも、体調管理にはくれぐれも最大限気を使ってください。
今日は、先日のブログでお話したマーケージの靴の軽さの重要性についてお話します。
なぜスケート靴は軽い方が良いのでしょうか?
・軽いと短距離で足が動きやすいから
・軽いと長距離で披露が少なくなるから
上記2つの回答を考えられる方が多いのではないでしょうか。
間違ってはいません、まさにその通りです。
重要なのは、「なぜ、そうなのか?」について知ることです。
「他のメーカーよりも片足40g軽いからでしょう?」
そうです。そうなんです。
っが
影響は40gだけではありません。
スポーツ等は関係なく、
靴の重量を語るときに、良くハンマー投げのハンマーに例えられます。
股関節を支点として、ハンマー部分(重り)が靴になり、
円運動が発生しています。
遠心力を求める方程式は下記です
f=m x v² ÷ r
・f:遠心力
・m:質量=靴の重さ
・v:速度=スピード
・r:半径=足の長さ
上記方程式にわかりやすい数字を入れてみましょうか。
前提条件
【m】
マーケージの靴 : 0.280kg(280g)
他メーカーの靴 : 0.320kg(320g)
【v】
陸上100m 15秒と想定:つまり 6.7m/秒
【r】
股下:0.6m(60cm)
≪マーケージの靴の場合≫
f = 0.280kg x 6.7m/秒² ÷ 0.6m
=20.9N(ニュートン)
1N=0.102kg
f = 2.13kg
≪他メーカーの靴の場合≫
f = 0.320kg x 6.7m/秒² ÷ 0.6m
=23.9N(ニュートン)
1N=0.102kg
f = 2.48kg
その差はいかがでしょうか?
2.43kg - 2.13kg = 0.3kg
靴の差は40gですが、
遠心力では、300gの差が発生します。
横なり、後ろなり、蹴る方向は別として、
この発生した遠心力を引きつけなければなりません。
今回は、
綺麗な円運動が前提や、
蹴る際の靴に発生している速度を100m15秒と
諸条件をかなり乱暴に計算しました。
細かく詳細に、こんなに軽くなるんです!!というのをお伝えしたかったのではなく、
お伝えしたかったのは、
靴の片方40gの影響は、 40gだけでは済まないということです。
円運動(走るや滑る)における、質量(靴の重さ)の変化はすさまい影響を与えます。
たかが、40gと思っていらっしゃった方は、
考え直す必要がありますよ。
理論的には、100%タイムが上がるはずですので。
関連記事
-
-
サファイアとツインレーザーの違い
2018年全中が開幕しましたね。 昨日は少し暖かかったのですが、 今
-
-
スピードスケートショートトラック用ヘルメットの新商品
ショートトラック用のヘルメットで新商品がでました。 メーカー : EVO
-
-
スピードスケートの遠心力をモノにしよう
陸トレがんばっていますでしょうか。 この6月、7月の取り組みが今年度の成績
-
-
タイムに差が出る研ぎ目の重要性
今日は、研ぎ目の話です。 「またメンテナンスかよ~」と思われたかたいらっしゃいますでしょうか?
-
-
細かな粒度の砥石について
梅雨に入りましたが、 しばらく猛暑で、 まったく梅雨を感じさせない日々が続きました。
-
-
付け心地最高のグローブ
スピードスケートのユースオリンピックが始まりましたね。 ノルウェーのリレハンメルで開催されています
-
-
超仕上げ砥石とストラクチャー
中部地方は桜が満開です。 今年は東京が日本で一番の開花とちょっと変わっていましたね。 甲
-
-
DMT 220/325の問合せがすごい
昨日ブログとメルマガで紹介しましたら、 「こういうのを待っていた!!」 とか
-
-
全日本距離別のレポート
スピードスケート専門店スピードスターの中山です。 先週の土、日とエムウェーブにスピードスケート
- PREV
- マーケージのモデルの違い
- NEXT
- 靴が軽くなると何がよくなるのか