「疲労」「疲労感」との闘い!!
公開日:
:
スピードスケート
猛暑、、、
四季のある日本では避けて通れない天候ですね。
トレーニング量が落ちてきてはいませんか?
それは、厚さによる「疲労感」ですか?
それともしっかりトレーニングを実施した「疲労」ですか?
あたりまえですが、
「疲労感」 と 「疲労」 はまったく違います。
夏のトレーニングを実施するために、
可能な限り「疲労感」を除去してあげる必要があります。
たとえば、サングラス
肉眼でトレーニングをするとアスファルトの陽炎(かげろう)や
日差しが強すぎて、目を開けてられない、など
視界から「疲労感」を感じてしまいます。
サングラスをかけてみてください。
全く違いますから!!!
他には、Tシャツやタンクトップ、ノースリーブでトレーニングをすると、
肌が露出して、日差しをもろに受けて、逆に暑く感じます。
最近色々なメーカーから機能シャツが販売されています。
UVカットや放熱・発汗機能など
ワコールのCW-Xやミズノのバイオギヤには
肩甲骨周りのテーピング機能や、
膝、腰のサポート機能
「疲労」軽減
など、「疲労感」も「疲労」も緩和してくれる道具もすごく多くあります。
プロテインもそうですよね
これまでのブログでも何度か取り上げてきましたが、
プロテインは「筋肉をつけるサプリメント」ではありません。
筋肉はあくまでも自己再生でどんどん強く・太くなっていきます。
自己再生の為には素材が必要です。
筋肉の素材はタンパク質(プロテイン)です。
だからタンパク質(プロテイン)を取らなければなりません。
プロテインは「タンパク質」という意味です。
タンパク質を英語で言うとプロテインなのです。
「薬の名前」
「サプリメントの名前」
と思っていたら間違いですよ
アスリートの必要なたんぱく質は体重1kgあたり
2g〜3gと言われています。
60kgの男性の場合120g〜180gのタンパク質です。
普通の食事では
経済的にも
量的にも
取り切れません。
プロテインをきちんと摂取するのとしないのとでは
翌日の「疲労感」と「疲労」は雲泥の差です。
「疲労感」や「疲労」を除去してあげることで
パフォーマンス(運動の質と量)は圧倒的に上がります。
意識するのとしないのとでは結果が全く違いますので、
必ず意識して欲しいと思います。
追伸
過去最高のブレードの加工待ち状況です。
これまで30セットくらいをずっと推移していたのですが、
ついに50セットを超えました、、、
オリンピックイヤーでTOP選手方の依頼が殺到しているというのが現状です。
ただ、我々は強化選手やオリンピック選手だから優先で対応するということはありません。
依頼された順番で粛々と対応しています。
オリンピック選手も初心者も小学生も皆さん早くなりたい気持ちは同じですからね!
************************************************************
スピードスケート専門店 Speed Star
店長 : 中山 久美
電話番号 : 050-5534-5640
(不在の場合はメッセージを残しておいて頂ければ必ず折り返します)
メール : info@office-speedstar.com
お得な
メルマガ登録 : http://goo.gl/FRJPR
ブログ : http://blog.office-speedstar.com/blog/
ショップURL : http://office-speedstar.com/
*************************************************************
関連記事
-
-
ジュニア用ブーツの問合せ
台風18号が近づいてきており、 本州の天気は嵐の前の静けさといったところです  
-
-
EVOスラップPMは凄い!!
EVOスラップPMについて、 初心者の方に強くお勧めしてい
-
-
スピードスケート新ブレードが凄すぎる
スピードスケートワールドカップで男子の単距離が好調なようですね。しかも二人とも落ち着いたレースにも関
-
-
ショートトラック用ヘルメット 新商品の紹介
一気に寒くなってきましたね。 先日はショートトラックの距離別選手権が開催さ
-
-
ブラックホーク以外のスピードスケート用研ぎ台は滑走面がこんもり丘になる
台風8号さ通過したと思えば、 とんでもない高気圧に覆われて、暑さがたまらないですね。
-
-
マーケージのブレードは素晴らしいかも
スピードスケート専門店 Speed Starの中山です。こんばんは。 マーケージの商品
-
-
ロック管理の質問がありました
シーズンはどこも終了しましたね。
-
-
メイプルMV1かボントのJETか
ショートトラックの 全日本選抜が先日野辺山で開催されいていました。
- PREV
- ブレードを大切にしましょう
- NEXT
- 刃物の街、岐阜県関市