ソチオリンピック 女子3000m 面白いデータが取れました
公開日:
:
スピードスケート
ソチオリンピックの女子3000mが終了しました。
タイムはそこまで速いというタイムではありませんでしたが、昨日に続きオランダ選手が金メダルでした。
同じ組で滑走した石沢選手はスタートで出遅れてしまい、そのまま巻き返しができなかったというレース展開で、個人的には非常にもったいなかったのではないかと思っています。
トップ3選手の仕様ブレードは下記でしたね。
金メダルはIrene Wust(イレイン・ブスト)選手(オランダ)
使用ブレードはバイキングのNaganoシリーズでしたね。
スタートからとんでもないスピードでしたね。
「中長距離はラップをまとめることが重要だ」とか「後半上げる体力配分」とかそういったことを一蹴し、「やはり重要なのはトップスピードだ」ということを証明してくれたレースじゃないでしょうか。ちなみに私も昔から同意見です。
銀メダルはMartina Sablikova(サブリコバ)選手(チェコ)
使用ブレードはメイプルのブレード(おそらくツインレーサー)でした。
しかし、レース展開次第ではとんでもないタイムを出せるだけの力を持っている選手でした。
「スケートは重心で滑る!!」ということを学ばせてくれるスケーティングフォームでした。
銅メダルはOlga Graf(オルガ・グラフ)選手(ロシア)
使用ブレードはメイプルのブレード(おそらくツインレーサー)でした。
開催国のプライドと声援に応えようと本当に必死に滑っていました。
最後の1.5週は魂で滑っていたように思います。
スピードスケートの中長距離の選手は普段から今大会の彼女の滑りを見て、
「最後はここまで追い込むんだ!!」と心に植えつけてレースに臨んでみてはいかがでしょうか。
少し資料を作ってみました。(表をクリックすると拡大することができます)
トップスピードとスピード維持の重要性についての表とグラフになります。
メダルを取得する為に、必要な要素について、
トップスピードとスピード維持率について、調べてみました。
色々な情報が見えてきますが、少しコメントを入れてみましょう。
トップスピードについて比較してみると、やはり金メダルのブスト選手はすばらしいですね。
しかし、ブスト選手のMAXスピードとMINスピードの維持率は優秀なスピードかというとそうでもありません。
一方で、日本人選手達を見てみると、
トップスピードは非常に厳しいですが、石沢選手と藤村選手はMAXスピードとMINスピードの差はブスト選手を上回っています。
スピード維持率についてはもう少しわかりやすくする為に、グラフにしてみました。
1000m時点で日本の3選手はメダル争いには参加できていないことがわかります。バンクーバー大会のパーシュートで銀メダルを取得したことからも、スピード維持率は高いレベルだと思うのですが、どうしてもスタートからのトップスピードに課題があるかのではないでしょうか。
では、この600mまでの加速をどのように向上させるべきか、
・スタート直後の回転数?
・コーナーワーク?
・セカンドコーナー?
どの技術を向上させることで、いかに体力のロスなくラップタイムを上げれるかを検討する必要がありますね。
今から次回大会(ピョンチャン)が楽しみで仕方ありません。
「トップスピードとスピード維持の必要性なんて言われなくてもわかってるよ」という声が聞こえてきそうですが、
このように細分化することで、どのタイミングでのトップスピードが足りないのか、練習計画の時間配分などいろいろなことを検討できるのですが、案外、トップ選手やトップチームでも行われていません。
練習ノートを付けている選手や指導者はいらっしゃいますが、その日の練習の振り返りを書いている選手が多く、このような全体感の計画や課題を明確にして上手に練習ノートを付けている選手はほぼいません。(少なくとも私は出会ったことがありません)
「結果は準備でしかない、準備でほぼ結果は決まります」 サッカーで名門ACミランに移籍した本田選手がよくコメントしていることです。
追伸1
優勝したオランダナショナルチームの過去モデルのワンピがこちらにあります。メーカーはナイキで
ファブリック素材(ラバー素材)をこれでもかというくらい使用しいるワンピですので機能性は抜群です。
残数わずかですので、気になった方はお問い合わせくださいね。
追伸3
来年4月より消費税の増税分と為替変更分、新価格になります。
靴やブレード はサイズが変わる可能性があるので、シーズン直前まで引きつけてご注文いただければよいのですが、
ダイヤルゲージや研ぎ台、砥石、サイドストーンなどのメンテナンス道具はサイズが関係ありませんので、検討されている方はお早目にご連絡いただければと思います。
************************************************************
スピードスケート専門店 Speed Star
店長 : 中山 久美
電話番号 : 050-5534-5640
(不在の場合はメッセージを残しておいて頂ければ必ず折り返します)
メール : info@office-speedstar.com
お得な
メルマガ登録 : http://goo.gl/FRJPR
ブログ : http://blog.office-speedstar.com/blog/
ショップURL : http://office-speedstar.com/
*************************************************************
関連記事
-
-
Viking Nanoflexのロック加工をしました。
Viking Nanoflexのロック加工をしました。 スピードスケート専門店 Speed Sta
-
-
ブレードの問合せがたくさん来ました
先日のブログやメルマガを見て、 ブレードの問合せがすごくたくさんきました、、、
-
-
ソチオリンピック選考会
明日を残して、続々とオリンピック選手が決まっていますね。 当ショップから購
-
-
Marchese 色付きブーツ
Marchese 色付きブーツ こんにちは スピードスケート専門店 Speed Starの中
-
-
EVO スラップ PM の紹介 新ブレードの紹介
EVOのブレードへの問合せがすごいです。 今日紹介するブレードは、商品ページで動画を載せたので
-
-
重要!!! メイプルのシステムは全てT-boneだけになります
スピードスケートのブレードで最高性能のブレードを排出しているブランドのメイプルですが、 T-b
-
-
第21回 全日本スピードスケート距離別選手権
平昌オリンピックに向けた新たな4年間が長野県はエムウェーブで始まりました。 今回は突然の諸事情で、
-
-
マラソン川内選手から学ぶ試合で調整するということ
マラソン川内選手から学ぶ試合で調整するということについてお伝えしようと思う今回、 こんにちは。スピ