初心者はどのブレードを選ぶべきか
公開日:
:
最終更新日:2013/10/17
スピードスケート
初心者はどのブレードを選ぶべきでしょうか
こんばんわ。
スピードスケート専門店 Speed Starの中山です。
先回のブログ(メルマガ)でお伝えした
『今シーズンどのブレードを選ぶべきか!!』がすごい反響で、
「すごく参考になりました」や
「確かにトップ選手の真似をするのではなくて、『良いもの』を選ぶことが重要だと思いました」
など、私が伝えたいことを皆さん理解してくださったようで、
非常に嬉しく思いました。
一方で、多くの質問があったのが、
「言っていることはわかるのですが、高性能のブレードは高価なので、、、」や
「初心者用のブレードはどのブレードを選べばよいでしょうか?」といった
質問が多く寄せられましたので、
今回は「初心者はどのブレードを選ぶべきか」についてご紹介したいと思います。
おそらく、初心者の方のほとんどは
メイプルブリザードを選ばれていると思います。
(メイプルブリザードはこちらをクリック)
http://office-speedstar.com/?pid=48647530
理由は
第一に スラップであること
第二に 存在しているスラップスケートの中で最も安価であること
選び方としては、正しいと思います。
スピードスケートはもはやスラップを除いて語ることはできません。
その為、古いスケートを譲り受けたとしても、
カップのブレードは使用するべきではなく、安価でもスラップを使用するべきです。
しかも、メイプル社が生産しているということで、
引っ張りバネを使用しており、入門としては申し分ありません。
ただ、滑走部分について、
先のブログでも紹介していますが、
滑走部分の耐摩耗性については、一定の課題があります。
滑走部分の耐摩耗性の重要性を要約すると、
滑走部分の摩耗性が高い
↓
レースの後半まで、グリップ力が維持できる
練習の後半まで、グリップ力が維持できる
↓
維持したいスケーティングフォームの継続時間が長くなる
↓
好記録、質の高い練習に繋がる
です。
つまり、耐摩耗性の低いブレードの場合、
好記録につながりにくい、良いスケーティングフォームを
維持できないので、せっかくの練習が無駄になってしまう可能性があります。
特に、初心者やジュニア世代は、
目先の記録よりもなによりも、良いスケーティングフォームの習得が
先々の全日本中学生や高校総体、インターハイ、
更にさきには、全日本選手権、ワールドカップにつながってくるので、
目先の記録を反故にしても、良いスケーティングフォームを習得できる環境を
整える必要があります。
さっさと結論を言えと言われそうですので、
ここらで、、、
当ショップの現時点の結論は
Marchese Silver SAYA NSX です
マーケージ シルバー サヤ
(何度も言いますが、マーケージの回し者じゃないですので、、、)
(Marchese Silver Sayaはこちらをクリック)
http://office-speedstar.com/?pid=56004565
マーケージのシルバーサヤに使用されている
滑走部分のブレードはHSS(ハイスピードスチール)を使用されています。
硬度は62HRCと非常に硬い素材を使用しています。
っといっても、このHRCという単位はよくわからないと思うので、
もう少しわかりやすく説明します。
現在スピードスケート業界に存在しているブレード素材は
3つしかありません。
①PM鋼 65+~66HRC
②HSS鋼 62~63HRC
③炭素鋼 58~60HRC
です。
日本のメーカーで独自で使用しているブレードの
素材は公開されていないので、わかりませんが、、、
Vikingについては、
過去にこちらでまとめましたので、こちらを見てください
http://7550233cb463047.lolipop.jp/VIKINGBLADE2.pdf
ほらね、3タイプしかないですよね。
本題に戻ります、
ここまで説明しましたら、もうお分かりですよね、
マーケージのシルバーサヤの滑走部分はHSS鋼を使用している分、
メイプル製のブリザードよりも優位なのです。
(価格差分の価値は
もっと、はっきりとぶっちゃけてしまうと、
Viking NaganoシリーズのPM鋼ではないブレードと
同じ性能を持っています。
(しかも価格差は2万円以上もこちらの方が安いです)
良いフォームで、良い練習を、長時間することは
スピードスケート選手にとって、速くなるための最も大事なことですので
是非参考にしてもらえればと思います。
なにかございまいしたら、なんなりとご連絡ください。
関連記事
-
-
2017シーズンの準備開始
寒さが一段落したら、一気に暖かくなってきましたね。 日々気温がすごく変化するので、体調管理には
-
-
オリンピックイヤー開始
シーズン終わりましたね。 一方で、オリンピックイヤーが始まったと言えるでし
-
-
スケート靴のサイズの選び方
スケート靴のサイズの選び方についてお伝えいたします。 こんにちは。 10月というのにある
-
-
Marchese 色付きブーツ
Marchese 色付きブーツ こんにちは スピードスケート専門店 Speed Starの中
-
-
ソチオリンピック 5000m トップ選手達の道具とは?
ソチオリンピックの男子5000mが終わりましたね。 とんでもない強さで、オランダ勢が表彰台を独占し
-
-
Viking Nanoflexのロック加工をしました。
Viking Nanoflexのロック加工をしました。 スピードスケート専門店 Speed Sta
-
-
スピードスケートブレードの研ぎ目重要性
スピードスケートの研ぎ目の重要性については ロック作りマニュアルは、当ショップでダイヤルゲージを購
-
-
ジュニア用ブーツの問合せ
台風18号が近づいてきており、 本州の天気は嵐の前の静けさといったところです  
-
-
刃物の街、岐阜県関市
岐阜県関市に行ってきました。 刃物の名産地で、 刃物について更に知識を深めていこうと思い
- PREV
- 今シーズン、どのブレードを選ぶべきか
- NEXT
- マラソン川内選手から学ぶ試合で調整するということ